HOME >ステージアお遊び仕様の製作⑨

ステージアお遊び仕様の製作⑨


さてと後は搭載するだけです

まず先に部品の確認です
これはプロペラシャフト

手前がMT・奥がステージアAT。

これもAT用MT用と分かれています

もちろんECR33のMT用を使用します

重さとかは特に変わりはないかな?
一般的にATの方がミッションの全長が長いので、プロペラシャフト自体はMTより数センチ短いです

構造変更の時に、ここの寸法等をキチンと申請しておかないと、認可される事はありません。

ただし同型車からの移植であれば、もっと簡略して申請する事ができます。

公認取得は是非ご相談くださいね♪
いきなり飛んでスミマセン・・・

簡単にスポッと付いてしまいました
って当然か・・・

プロペラシャフトもマウントも触媒のステーも何もかもボルトオンでした!

つまりこの瞬間、ECR33又はER34用の部品さえあれば確実に取り付け可能という事が判明しました

おそらくローレルも同じじゃないかな?
が!しかし!!

一つだけ付かないのがありました!

オペレーティングシリンダーだっけ?
プッシュロッドが出てくる所です

ER34はプル、ECR33はプッシュなので作動方式が逆な為取り付け位置が違いました!

でも、やべぇ・・・なんて焦ってはいませんよ
何故余裕ぶっこいているかというと、搭載する前にキチンと確認しておいたからです。

おそらくベースはR33のものを使用しているのでしょう。
プッシュ用のシリンダーが本来付く位置にいかにも穴を開けてくださいと言わんばかりの台座?があります。

そこに固定用穴を開ければOKぢゃん
M10の1.5ピッチのネジ穴を二つ作って固定すれば完璧です♪

今回の流用で、R33の人がミッションブローとかした際、私と同じ様な加工をすればER34用が装着出来るという事がわかりました

う~ん・・・

やはり経験するって大切な事だなぁ
御覧の様にキチンと付きました

その後、クラッチフルードのエア抜きを入念に行い、クラッチマスターのプッシュロッドの調整を行えば、ペダル・ミッションの換装はOKです

後は配線加工をしてあげないとスターター信号が流れないのでエンジンがかけられませんので、配線加工を行います
シフトレバーの位置は御覧の様になりました

別に何が不満とか何もありません

ドンピシャと言っていいでしょう

ECR33と違って、ER34用シフトレバーは根元がクニッて曲がっています

もしかしたら33用だと少し違和感あるかもしれませんな・・・
R33用のブーツを固定してみました

少し形状が合いませんが、変な引っかかりもなく、全然OKです。

もしかしたらここだけはWGNC34(ステージアの4WD)のターボMT車からの流用がいいかもしれません
御覧いただいているのはATミッションに付いていたシフトポジションセンサーです。正式にはインヒビタースイッチ。

とりあえず始動確認のためにこれを付けての始動です。

N又はPでないとセルは回りませんよね?

Pに合わしてみたら んっ?回らない

Nにしたらキュキュキュン
ブォォォンってかかりました!♪
やったー!♪
ちゃんとかかりましたよん♪

まぁ何度もこんな事やっているから当たり前なんだけど、マイカーでやるのは初めてだしね
アイドリングも安定しているしっ

ブレーキランプの点灯はサイドの配線処理をしていないからです。

さぁ!残るはポジションセンサーの処理だぁ がんばろっと