HOME >Y内くんのFD エンジン交換つづき

Y内くんのFD エンジン交換つづき


つづきです

ショートエンジンを組み上げていきます

これはロータリー特有のミキシングプレートです

ここにインジェクターが付くのですが、噴射したガソリンがこのプレートに当たることで更に霧化してくれて燃焼効率が安定するらしいです
インマニ・メインハーネス・イグニッションコイル等を付けていきます

あのコンパクトだったREがどんどん大きくなっていきます

これはエキマニです

シーケンシャルは主にここのバルブの開閉でコントロールしています

今この状態はリア側の排気をさえぎって、フロント側の通路にガスを送る状態です

フロントとリアがこのエキマニの中でつながっているんですよ
これがツインターボに切り替わった状態です

もちろんこれ以外にもコントロールしているバルブはたくさんありますが、排気側はこの様に切り替わるんですよ

調子の悪いFDはここが動いていなかったり、動いていても切り替わりが出来なくて遅いんですよ・・・
エンジンにドッキングした図です

因みに私のFDはこのバルブは完全に取り払われて、溶接処理してあります

常時ツインターボの完全バージョンです

吸気側のバルブも全て除去しました

常時ツインにするとブーストの谷がなくなりとても調子がいいですが、街乗りではファイナル変更しないとちょっとかったるいですよ
因みにY内くんも常時ツインに加工済ですが、いつでもノーマルに戻せるようにある程度の部品は残してあります

標準車の4,1仕様だと本当にかったるいので4,3がお薦めです

あとアイドリングの音が凄くうるさいです
ツインに切り替わった時音が大きくなるでしょ?
さぁ!タービンもクラッチも付いて後はドッキングさせるだけですよ!

もう一度チェックして問題ないか確認です

昔のSAとかだと本当にちっちゃかったのにFDだとSRとかよりもでかく見えちゃうよ
ちょうど良い位置にそぉっと少しずつ降ろしていきます

ガラガラガラガラ・・・・

さぁ!後もう少しです
エンジンメンバーにマウントボルトがキチンと入ればOKです

同時にエアコンのコンプレッサーをここで入れておきます

完全に降ろした後よりもちょっと浮いていた方が入れやすいんですよ
無事に降りました♪

この後ミッションを取り付けます

そしてエンジンハーネスを室内に引き込みます

どんどん装着していきます

ここまで来ちゃえばあっという間にエンジン始動ですよ
ちょうどY内くんが遊びに来てくれました

もうすぐ出来上がるからもうちょっと待ててくださいよ!

これから君にはナラシというとても気の遠くなるような仕事がやって来ますからね
プロペラシャフトとパワープラントフレームです

ここがよく割れちゃうんですよ・・・

たしかもうマツダスピードのPPFってないんだよね?

あれに換えたからどうこうなったってのは正直いって良く分りませんが、割れにくくはなっているようですね
マフラーも付きました!

もうちょっとです

下回りの総チェックをここでやっておきます
一通りの配管が確認できたらLLC、OILを入れます

漏れ等を確認したら、EGIヒューズを抜いて点火と燃料噴射を止めた状態でクランキングをします

充分に油圧が掛かってきたら準備完了です

っていうか6型って油圧計廃止されてんのね・・・過去の経験から算出した時間クランキングしました・・・
さてそれではプラグの装着です


本当は純正でも良かったのですが、HKSの方を使用しました

M45なので9番ね

慣らしに使うので、カブリに強いHKSは良い選択ですね
無事に装着しました!

REってたまに間違えて装着している人いるけど、本当に気をつけてくださいね

因みに左下がリーディング1

左上がトレーリング1

右下がリーディング2

右上がトレーリング2です
見事にすんなりと掛かりましたぁ♪

アイドリングも安定していて良好です

同時にパワステオイルの補充をします

使用したのはオメガのです

ドリフトやサーキットでもオイルの吹き出しが無いのでお薦めですよ

もう一度エンジンを停止してオイル・LLC等の漏れが無いかの確認をします
無事に確認が取れました♪
残りの配管や増し締めをしておおよそ終了です

アイドリングが安定してきたらインマニ付近にブレーキクリーナーをシューッとします

もしもそれでエンジン回転が上下するようであれば配管抜けやガスケット不良が確認出来ます
問題なかったのでこれでOKです♪
あとは納車後のチェックですね