HOME >BLIT ペダル付けました

BLIT ペダル付けました


色々調べるとAT MTするのにあっちこっちやらなきゃならない事がたくさんありました・・・

今回もかなりマニアックな内容ですが、マニュアルにするための準備として、クラッチペダルの取り付けと、他のペダルの交換をする事にしました

ブリットはATしか設定がなく、サイドブレーキはフット式のみです。
そのサイドが付く所にクラッチペダルを付けなきゃなりません
まずはアクセルペダルから

ヴェロッサの寒冷地仕様はオルガン式ではなく普通の吊り下げ式というのをお兄ちゃんから聞いていたので、それに交換です

ここのボルトを外して、ワイヤーを付け直すだけで比較的簡単に交換出来ます
元々のオルガンペダルはフロアカーペット下に固定されていた、この金具のボールジョイント部に固定されていました

でも何でまたオルガン式で、寒冷地は吊り下げ何でしょうね?

雪が靴にくっついたまま乗ると、足元に雪が残って支障をきたすのですかね
ハイ!

こんな感じで付きました♪

今気づいたんですが、ブリットとヴェロッサは同じデザインなんですね!

別にマニュアルにするしない関係なしでこのチョイスいいかもしれません
次はでっかいブレーキペダルです

AT用もMT用もペダル形状が違うくらいみたいです

狭い足元にもぐりながらゴソゴソと作業をします

外れたペダルと付けるペダルです

角度とか付いている物とか全く同じでした

単純にペダルが小さいだけで、完全ボルトオンです

再利用出来るショートパーツは移植します
こんな感じです♪

1番上の画像と比べても全然違いますよね?

デザインも元々のと全く同じでした

1番左端にサイドペダル見えるかな?
サイドペダルはクラッチペダルが本来付く所に同じように付いています

下に垂れ下がっているのがサイドブレーキワイヤーです

マニュアルの場合は通常のハンド式になるので、こんな長いワイヤーはもう使いません
ここの部分にブラケットからボルトが付いていて、エンジンルーム側に突き出しています

マニュアルの場合はエンジンルーム側にクラッチマスターが付いていて、それと共締めになっています
真下から覗くと、ブラケットを固定しているボルトが2本ありました

ここを先に外しておきます

ここのボルト2本を外すと、ボルト穴と穴の間にもう1個穴が出てきます

そこの穴に、新しいクラッチペダル用ブラケットの固定ステーが取り付けられます
ナット2個外すだけでゴソッと外れます

何度かチャレンジしたのですが、何故かサイドワイヤーがここから外れてくれません・・・・

もう使わないから切っちゃいますか?

一応しぶとくやってみましたが、本当に外れなかったので、ニッパーで切っちゃいました アハハ!
JZX100から外したクラッチマスターを当ててみました

100の場合、ボディとの間に1センチ弱のスペーサーが挟まれていました。

なので110でも使うのかな? と思い使って仮固定したら、なんと純正ブローオフをコントロールしているバルブに当たってしまいました

当たったといっても触れている位ですがエンジン動いたらちょっとやばそう
マスターから伸びているプッシュロッドです

ブリットはこの様にサイドを外して、そこのスポンジを外すと、この様にクラッチマスターが簡単に付けられるようになっています

110でもマークⅡとヴェロッサはAT MTの時はここを穴あけ加工しないとダメなんだって
プッシュロッドをペダルに固定してクラッチペダルASSYを固定しました

真上に着くボルトもキチンと位置が合っていました♪

さぁ!とりあえずペダル取替えはOKです
ジャジャーン!

ミッションはATのままですが、ちゃんとMT仕様になりました

本当はフットレストも取り付けした方が良いとは思いますが、こちらはそのうち様子をみてから決めます
因みに100のクラッチペダルASSYは付かないのか?と思い、サイドのブラケットと比較してみました

黄色の矢印がボディ真上に向かって固定される部分です

右のサイド用とは位置も高さも違います

ピンクの印の所に、110MT用ブラケットの固定用ステーが付きました
サイドがしばらくないけど我慢してね!

お兄ちゃん、すっかりお気に入りのようです♪

特にアクセルペダルは、全然こっちの方が操作しやすいと喜んでいました♪

次はサイドブレーキの移動とフロアパネルの加工 (ミッションの高さ・形状が違う為、ATフロアだと干渉してしまう ) を行なう予定です