HOME >中古タービンキットの取り付け つづき

中古タービンキットの取り付け つづき


無事にタービンは装着出来ましたので、今度はインタークーラー他色々の取り付けになります

ブリッツのインタークーラーはそもそもS/C用なので全く配管のレイアウトが違います

スロットルボディに繋がるパイプはおそらくそのままで問題ないと思いますが、エアフロとかが干渉しないかな?
説明書がダウンロード出来なかったので、色々組み合わせて確認しました

かなりパイプが太いですがこちら側はボディに加工しなくてもそのまま着きそうです

インナーカバーのみカットしました
問題はこちら側です・・・

ウォッシャータンクがあるのでパイプを通せそうもありません

仕方ないので取り外す事にしました
外しました

この様なラインでパイプを作製する必要がありますね

あまり出費がないように今あるパイプをカットして、溶接してワンオフパイプを作ります
因みにS/Cの時はこの様にレイアウトされます

ボディのフレームにパイプから出ているステーを固定しての装着です

結構長いパイプなので下に垂れ下がってしまうのでしょうね
別のアングルから見るとこんな感じです

奥に見えるU字型したパイプの間に通して、その後真上に向かって伸びるパイプを作ることにしました

それなら何とかそこまで1本のパイプでいけそうです

ジョイント部が増えればその分外れる可能性も高くなるしね
奥側のパイプを適当な所でカットして、パイプ同士を合わせて、いい角度が決まったら印をつけます

その後、仮溶接を行なって再度確認をおこない、問題がなければ本溶接をおこないます

この作業って実は本当に大変なんですよ・・・ 着けたり外したりパイプの長さや角度を検討したり・・・

しかも効率も考えないといけないしね
エンジンルームから見た図です

先ほどのパイプはこの様に90°真上を向くようにレイアウトしました

ちゃんとホースバンドが入る事や、エンジンが動く事も考慮しての設計です

でもエアコンパイプが邪魔しているので、ここは後で曲げて対処する事にします
真下から見るとこんな感じです

固定用のステーなどいらない位短くなりました

次はタービンからこのパイプまでを作ります
タービンから出てすぐのパイプはトラストのパイプにカットして余ったパイプを溶接して延長しました

丁度パワステポンプの真横辺りまでくるように設定。
そしてそこから先ほど作製した真上を向いているパイプにジョイント出来るパイプを作製します

ここの構成はクランク状の形状にしました。ギリチョンのクリアランスで、エンジンの動きにも対応させました
無事にパイプ加工も終わり、エンジンの始動確認も出来ました

パイプの抜けも起こりにくそうな形状に出来て良かったです♪

さてお次はバンパーの加工です

ブリッツのインタークーラー、デカ過ぎでカットする部分がかなりあります・・・
着けては外してカットして、また・・・と何度も何度も繰り返します

あまりカットしたくはなかったんですが、カットしないとバンパーが全然固定できないんですよ・・・
パイプの部分までカットしないと着きませんでした・・・

何とかバンパー側は加工終了です

ここでF嶋クンが持ってきてくれたスプレーで、インタークーラーを塗装して見栄えを良くしておきます
フロントリップも相当加工しましたよ

ベルトサンダーで削った時の削り粉が凄くて真っ白になりました・・・

無事に加工も終わり、残るは仕上げです
ウォッシャータンクを外してしまったので、日産純正のタンクを着けます

たしかサニトラかなんかの純正で、ビニールで出来ています ちゃんとモーターも付いていて優れ物です

後はコンピューターを付けるだけの予定でしたが、色々調べるとインジェクターも交換しなくてはならないそうで、ひとまず部品が入るまで過給をかけずに乗ってもらう事になりました。次はインジェクターとコンピューターです