HOME >無事に成虫になりました

無事に成虫になりました


ついにこの時期がやってきました

そうです

多趣味の矢野さんのオオクワねたです

前回、サナギになった事を確認していたので、そろそろ大丈夫だろうという事で、取り出ししてみる事にしました
約1年前に取り出した幼虫たちを入れていた菌糸ビンは、このように変色して栄養価がおそらく全くなくなっている事だと思います

本当はビンを換えて菌糸が詰まったのに換えてあげればもっと大型が狙えますが、そこまでこだわっていないので、矢野さんはそのまま放置です

さぁほじくりかえしてみましょう!
少しずつほじっていったら、ポカンと穴が出てきます

いましたいました♪

オスです!

ちょっと警戒心が強く、必死に隠れようとしています
エイッ!と割り箸でつまんでやりました

結構良い形してんじゃん♪

サイズ測ってみましょうか
取り出したら、なんと脱皮した時の抜け殻が足に引っかかってました

それにしても羽化不全もなく良い形だ
約71mmくらいかな?

いつもこんなもんだけどね

今度マジで冷蔵庫買って、ひんやり冷やして育ててみようかな?

そうすりゃ俺でも80オーバー狙えるかな?
さて二つめを見てみましょう

これはサナギ室がやけに上にあったため、普通じゃないな・・・と思っていたら


な!なんと!

アンテじゃないですか!

アンタエウスじゃないですか!

ヤッター!!やっぱり生まれたんだ!
サイズこそ63mm位と小さいけど、色つやが全然違うよ!

あごもさっきのと比べて、全然違うでしょ?

大きく外に出てから内側に巻き込んでいるような形状だよね!
さっきのと比較ね♪

ほら・・・形が全然違うよ

色も凄くツヤツヤしてるでしょ?

アンテは標高の高い所に生息してる種類なので、こんな暑い所じゃ産卵は難しいよって聞いてたんだけど、ウチのメスちゃんは頑張ったって事だね!
お次は・・・・あれれ・・・

抜け殻か?

いや・・・ 違う・・・

暑さか何かで死んじゃったんだ・・・

このサナギ室の位置からして、ひょっとしてアンテのオスだったのか?

うーん・・・残念!
こんな調子でドンドンほじくりかえしていきます

あっ・・・ またオスだ

しかもサイズほぼ一緒だし

更にもう一匹オスでした

が、しかし羽化不全か?羽根が完全にしまいきっていない・・・

大丈夫かな?
出た! メスです

メスは去年たくさん生まれたんだよね

今年はオスばっかりだったって事でした
ラスト!

おそらく幼虫が中で死んじゃったような雰囲気のビンです

思いっきりキノコ生えているし

菌が固まったのか、上側はやけに硬いよ
げげげっ・・・

おい!幼虫かよ!

何やってんのよ?

もう夏だよ?

んじゃいつサナギになるんじゃい?
仕方ないので、去年余った菌糸ビンをもってきました

っていうかハッキリ言って栄養なんて無さそうだし・・・

でも今までのよりかは良さそう・・・

新しい菌糸ビン買ってくるまでのつなぎでこれ食べててね!

これ食ったら死んじゃったりして
早速近所の100均へ!

今は嬉しい?時代だよね (消費者としてはね )

4個買って420円だもん♪


100均だと大きいのないけどね
これは水苔(みずごけ)っていって植物に使う物なんだけど、ある人から教わってからずっとこれ使っています

何に使うかと言うと、中に入れるマット(土の事ね) よりも保湿効果が高く、ひっくりかえって起き上がれないなんて事も防げる便利品なんですよ

気がついたらひっくりかえって死んでたなんて事結構あったからね
この様に適当にちぎって入れます

そして水道水を適当にぶっかけて、よく揉みます

全体に水分が行渡れば準備OKです
そしてこの様にクワガタたちを入れます

警戒心の強いオオクワはすぐに下に潜っていきます

幼虫だとマットでも潜れるけど、成虫だとなかなか難しそうです

メスなら潜れるかな?
最後にコバエ防止のコバエキャッチャーなるビニールをこの様に被せます

どこから来るのか知りませんが、結構集まってくるんですよ・・・

これかなり有効です
この様にかごに入れて終了です

生まれてしばらくはえさ(ゼリー)は食べません

しばらく羽根や体全体を乾かして硬くなるまでじっとしています

さぁ次はまた親の交尾をさせて幼虫の取り出しです